第14回 宙学・地学カフェ 天文学は人類の幸福に寄与するか?~社会の中の天文学~
(2013.8.16 TISF2013公式リーフレットに掲載の日程が間違っております。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。)
(2013.8.8)お申込み受付開始いたしました。お待たせいたしました。ご参加お待ちしております。)

参加者募集中!2013年9月14 日(土)16:00~第14回 開催!
科学の中でも特に「宇宙と地球」について、
大人が楽しく学ぶサイエンスカフェスタイルの気さくな勉強会です。
初参加の方も大歓迎!宇宙や地球の科学に詳しくない方も大歓迎!
お気軽にご参加ください。お待ちしております!
-------------------------------------------------------------------------
天文学に詳しくない方も大歓迎!一緒に天文学について考え、語り合いましょう!鋭いご意見もどんとこいです!
第14回 宙学・地学カフェ
天文学は人類の幸福に寄与するか?~社会の中の天文学~
国立天文台長・林正彦先生×縣秀彦先生トークセッション~
<講師>
林 正彦先生(国立天文台・台長)
縣 秀彦先生(国立天文台・天文情報センター)


「国立天文台」って何を目指し、どんな役割を果たしているの?
「台長」ってどんな事を考え、どんな事をしているの?
国立天文台長の林 正彦先生と、天文情報センターの縣 秀彦先生と直接お話をして
「顔の見える国立天文台」となる事で、天文学をもっと身近に感じてみませんか?
「ALMA」や「TMT」など「すばる」に続く天文学の大型望遠鏡プロジェクトが続く今、改めて
「社会の中の天文学」について天文台の先生方からお話を伺って一緒に考える場をTISFで設けます。
素朴な質問、鋭い質問、感想、ご意見、なんでもどんとこい!とのです!
先生方もとっても楽しみにしてくださっております☆彡皆さまのご参加、お待ちしております!
第1部 林 正彦先生&縣 秀彦先生 対談トークショー
第2部 座談会とQ&A
※当日は15:50から前座で星の準ソムリエによるミニ天文解説があります。
◆林 正彦 (はやし まさひこ)先生
国立天文台 台長。
1959年岐阜県生まれ。理学博士 (東京大学)。専門分野は電波天文学。
星や惑星系の形成過程の観測的研究を行う。
1987年、東京大学に勤務し、小型電波望遠鏡を製作、これを用いた星間分子雲の研究を行う。
1994年、国立天文台に移り、すばる望遠鏡の建設に携わる。1998年から2010年まで、
すばる望遠鏡を運用するハワイ観測所に勤務、2006年から2010年まで所長を務める。
2010年6月から再び東京大学に勤めた後、2012年4月から現職。
◆縣 秀彦(あがたひでひこ)先生
国立天文台 准教授 天文情報センター普及室長。信濃大町観光大使。
専門は天文教育(教育学博士)。日本天文学会天文教材委員長などを歴任。
現在、日本天文学会代議員、日本科学教育学会理事、日本サイエンスコミュニケーション協会副会長。
NHK高校講座やNHKラジオ深夜便にレギュラー出演中。4次元デジタル宇宙プロジェクトなど。
「天文学者はロマンティストか?」(NHK出版)、「オリオン座はすでに消えている?」(小学館)
「星の王子さまの天文ノート」(執筆・監修、河出書房新社)「彗星探検」(二見書房) など著作物多数。
◆参考URL
国立天文台 国立天文台長
http://www.nao.ac.jp/about-naoj/current-director.html
第5回東京国際科学フェスティバル2013 正式参加企画
http://tokyo.sci-fest.net/2013/ja/index.php
東日本大震災復興支援「集まれ!星たち」キャンペーン実行委員会・後援企画
http://atsuboshi.nao.jpn.com/index.php


◆開催概要----------------------------------------------------------------------------------
【日 程】 2013年9月14日(土)
【時 間】 16:00~18:00頃(15:40~受付開始)
【会 場】 三鷹ネットワーク大学(3階)。(JR「三鷹駅」南口から徒歩すぐ)
http://www.mitaka-univ.org/info/access.php
【参加費】 1500円(税込)。学割あり。学生1000円。中高生500円。
(ドリンク、クッキー、星座早見盤お土産付き)
【対 象】 東京近郊の市民。中学生以上。(未成年の方は保護者の方のご同意をお願いします。)
【定 員】 30~40名程度。
【申 込】 メール申込。当日参加枠若干あり。先着順。(※当日は全席先着順、自由席)
※応募、お問い合わせは、メールのみの受付となります。
※お問い合わせは、宙学・地学カフェ事務局までお願いいたします。
会場の「三鷹ネットワーク大学」、及び講師へのお問い合わせはご遠慮ください。
※当日は準備の関係上15:30 より前のご来場はご遠慮ください。
◆【 お申し込み方法 】--------------------------------------------------------------------------
【1】お申し込みの際はこのページの最後までと、「(カテゴリ【必読】イベント申込・規約)」を
お読みください。 http://soratail.exblog.jp/i13/
【2】下記をご記入の上、メールのタイトルを「9/14 天文学カフェ申込み」として
sora-tail<at>excite.co.jp (※<at>を @ にしてください)
までメールにてお申し込みください。折り返し、確認のメールをお送りさせていただきます。
(1)お名前
(2)メールアドレス
(3)お電話(携帯電話)
(4)学生・中高生の場合 : 学生 ・高校生・中学生(該当を選択して残してください)
(5)このイベントを知った理由 :
(例:メルマガ/公式ブログの案内/公式ツイッターの案内/人に誘われて/
サイエンスポータルのカフェ一覧ページ/講師の案内/ 他 )
※4日以内に事務局より返信がない場合、通信トラブルの可能性があります。
お手数ですが、再度メールをお送りくださいますようお願いいたします。
※お盆休み中は、お返事が遅れることがあるかもしれません。ご理解のほどお願いいたします。
※お電話は、当日連絡のつく番号でお願いします。
◆注意事項---------------------------------------------------------------------------------------
◆撮影◆
イベント中、および前後に事務局スタッフが動画・静止画を撮影や音声の録音等を
させていただきますのでご了承ください。webサイトや報告書、ポスター・チラシ・書籍等に
利用させていただく場合があります。不都合がある場合は、事前に事務局までお知らせください。
◆その他
※天災、交通事情等により、講師は予告なく急に変更になる場合があるかもしれません。
予めご了承ください。
※イベント開催による収益が出た場合は、募金や配布用の天文グッズの購入費、
及び還元イベント運営費等に有効活用させていただいてます。
※宙学・地学カフェは、宇宙科学ファンの有志が中心となって、
日頃の学びの成果の場、社会貢献活動の場として、ボランティアで開催しています。
◆東日本大震災復興支援「集まれ!星たち」キャンペーン実行委員会・後援企画!---------------
天文・宇宙関係者の方々有志によりボランティアの復興支援の募金キャンペーンです。
(1)当日は募金箱を設置。全額をキャンペーンに募金。
(2)収益が出た場合、諸経費等を引いた収益の一部を当会からキャンペーンに募金。
※(1)の募金していただいた方には、宇宙画像の「壁紙のダウンロードが可能なイベントコード」
をお知らせいたします。30日間有効。詳細は公式サイトをご参照ください。
http://atsuboshi.nao.jpn.com/index.php
(2013.8.8)お申込み受付開始いたしました。お待たせいたしました。ご参加お待ちしております。)

参加者募集中!2013年9月14 日(土)16:00~第14回 開催!
科学の中でも特に「宇宙と地球」について、
大人が楽しく学ぶサイエンスカフェスタイルの気さくな勉強会です。
初参加の方も大歓迎!宇宙や地球の科学に詳しくない方も大歓迎!
お気軽にご参加ください。お待ちしております!
-------------------------------------------------------------------------
天文学に詳しくない方も大歓迎!一緒に天文学について考え、語り合いましょう!鋭いご意見もどんとこいです!
第14回 宙学・地学カフェ
天文学は人類の幸福に寄与するか?~社会の中の天文学~
国立天文台長・林正彦先生×縣秀彦先生トークセッション~
<講師>
林 正彦先生(国立天文台・台長)
縣 秀彦先生(国立天文台・天文情報センター)


「国立天文台」って何を目指し、どんな役割を果たしているの?
「台長」ってどんな事を考え、どんな事をしているの?
国立天文台長の林 正彦先生と、天文情報センターの縣 秀彦先生と直接お話をして
「顔の見える国立天文台」となる事で、天文学をもっと身近に感じてみませんか?
「ALMA」や「TMT」など「すばる」に続く天文学の大型望遠鏡プロジェクトが続く今、改めて
「社会の中の天文学」について天文台の先生方からお話を伺って一緒に考える場をTISFで設けます。
素朴な質問、鋭い質問、感想、ご意見、なんでもどんとこい!とのです!
先生方もとっても楽しみにしてくださっております☆彡皆さまのご参加、お待ちしております!
第1部 林 正彦先生&縣 秀彦先生 対談トークショー
第2部 座談会とQ&A
※当日は15:50から前座で星の準ソムリエによるミニ天文解説があります。
◆林 正彦 (はやし まさひこ)先生
国立天文台 台長。
1959年岐阜県生まれ。理学博士 (東京大学)。専門分野は電波天文学。
星や惑星系の形成過程の観測的研究を行う。
1987年、東京大学に勤務し、小型電波望遠鏡を製作、これを用いた星間分子雲の研究を行う。
1994年、国立天文台に移り、すばる望遠鏡の建設に携わる。1998年から2010年まで、
すばる望遠鏡を運用するハワイ観測所に勤務、2006年から2010年まで所長を務める。
2010年6月から再び東京大学に勤めた後、2012年4月から現職。
◆縣 秀彦(あがたひでひこ)先生
国立天文台 准教授 天文情報センター普及室長。信濃大町観光大使。
専門は天文教育(教育学博士)。日本天文学会天文教材委員長などを歴任。
現在、日本天文学会代議員、日本科学教育学会理事、日本サイエンスコミュニケーション協会副会長。
NHK高校講座やNHKラジオ深夜便にレギュラー出演中。4次元デジタル宇宙プロジェクトなど。
「天文学者はロマンティストか?」(NHK出版)、「オリオン座はすでに消えている?」(小学館)
「星の王子さまの天文ノート」(執筆・監修、河出書房新社)「彗星探検」(二見書房) など著作物多数。
◆参考URL
国立天文台 国立天文台長
http://www.nao.ac.jp/about-naoj/current-director.html
第5回東京国際科学フェスティバル2013 正式参加企画
http://tokyo.sci-fest.net/2013/ja/index.php
東日本大震災復興支援「集まれ!星たち」キャンペーン実行委員会・後援企画
http://atsuboshi.nao.jpn.com/index.php


◆開催概要----------------------------------------------------------------------------------
【日 程】 2013年9月14日(土)
【時 間】 16:00~18:00頃(15:40~受付開始)
【会 場】 三鷹ネットワーク大学(3階)。(JR「三鷹駅」南口から徒歩すぐ)
http://www.mitaka-univ.org/info/access.php
【参加費】 1500円(税込)。学割あり。学生1000円。中高生500円。
(ドリンク、クッキー、星座早見盤お土産付き)
【対 象】 東京近郊の市民。中学生以上。(未成年の方は保護者の方のご同意をお願いします。)
【定 員】 30~40名程度。
【申 込】 メール申込。当日参加枠若干あり。先着順。(※当日は全席先着順、自由席)
※応募、お問い合わせは、メールのみの受付となります。
※お問い合わせは、宙学・地学カフェ事務局までお願いいたします。
会場の「三鷹ネットワーク大学」、及び講師へのお問い合わせはご遠慮ください。
※当日は準備の関係上15:30 より前のご来場はご遠慮ください。
◆【 お申し込み方法 】--------------------------------------------------------------------------
【1】お申し込みの際はこのページの最後までと、「(カテゴリ【必読】イベント申込・規約)」を
お読みください。 http://soratail.exblog.jp/i13/
【2】下記をご記入の上、メールのタイトルを「9/14 天文学カフェ申込み」として
sora-tail<at>excite.co.jp (※<at>を @ にしてください)
までメールにてお申し込みください。折り返し、確認のメールをお送りさせていただきます。
(1)お名前
(2)メールアドレス
(3)お電話(携帯電話)
(4)学生・中高生の場合 : 学生 ・高校生・中学生(該当を選択して残してください)
(5)このイベントを知った理由 :
(例:メルマガ/公式ブログの案内/公式ツイッターの案内/人に誘われて/
サイエンスポータルのカフェ一覧ページ/講師の案内/ 他 )
※4日以内に事務局より返信がない場合、通信トラブルの可能性があります。
お手数ですが、再度メールをお送りくださいますようお願いいたします。
※お盆休み中は、お返事が遅れることがあるかもしれません。ご理解のほどお願いいたします。
※お電話は、当日連絡のつく番号でお願いします。
◆注意事項---------------------------------------------------------------------------------------
◆撮影◆
イベント中、および前後に事務局スタッフが動画・静止画を撮影や音声の録音等を
させていただきますのでご了承ください。webサイトや報告書、ポスター・チラシ・書籍等に
利用させていただく場合があります。不都合がある場合は、事前に事務局までお知らせください。
◆その他
※天災、交通事情等により、講師は予告なく急に変更になる場合があるかもしれません。
予めご了承ください。
※イベント開催による収益が出た場合は、募金や配布用の天文グッズの購入費、
及び還元イベント運営費等に有効活用させていただいてます。
※宙学・地学カフェは、宇宙科学ファンの有志が中心となって、
日頃の学びの成果の場、社会貢献活動の場として、ボランティアで開催しています。
◆東日本大震災復興支援「集まれ!星たち」キャンペーン実行委員会・後援企画!---------------
天文・宇宙関係者の方々有志によりボランティアの復興支援の募金キャンペーンです。
(1)当日は募金箱を設置。全額をキャンペーンに募金。
(2)収益が出た場合、諸経費等を引いた収益の一部を当会からキャンペーンに募金。
※(1)の募金していただいた方には、宇宙画像の「壁紙のダウンロードが可能なイベントコード」
をお知らせいたします。30日間有効。詳細は公式サイトをご参照ください。
http://atsuboshi.nao.jpn.com/index.php
by sora-tail
| 2013-07-12 23:30
| 【イベント】宙学・地学カフェ