第8回 宙学・地学カフェ【位置天文学と超小型衛星ナノ・ジャスミン】 開催のご案内
【追加募集のお知らせ】(2011.9.30)
※多少空き席ができました。当日のご参加も大歓迎です。ぜひお気軽にお越しください!
※あまりに大人数になった場合は、お席の数が足りずご入場できない場合があります。ご了承ください。
【訂正のお知らせとお詫び】(2011.9.30)
※開場・受付開始時刻の記載に間違いがありました。申し訳ありませんでした。
【誤】(15:30開場、受付開始) →
【正】(17:30開場、受付開始) になります。よろしくお願いいたします。
2011年10月1日(土)18:00~開催!
【宙学・地学カフェ】第8回 顔の見えるサイエンス・テール 開催のご案内
科学の中でも特に「宇宙と地球」について、
大人が楽しく学ぶサイエンスカフェ・座談会スタイルの気さくな勉強会です。
科学の話題を通じた講師・参加者同士の交流もぜひお楽しみください。
初参加の方も大歓迎!宇宙に詳しくない方も大歓迎!
女性の参加者が多く、参加しやすいと好評をいただいております。
お気軽にご参加ください。お待ちしております!
--------------------------------------------------------------------------------------
2012年打ち上げ(予定)草の根応援企画!ガンバレ、ナノ・ジャスミン☆彡
~ジャスミン・ティーを飲みながら…~
今さらですが、星までの距離ってどうやって測っているのですか?
位置天文学と超小型衛星ナノ・ジャスミン
~星の距離と動きを正確に測って天の川銀河の謎を解く!~
講師:郷田 直輝 先生(国立天文台JASMINE検討室長・教授)

【ナノ・ジャスミンとは】
赤外線による位置天文観測を宇宙空間で行う
日本の超小型人工衛星です。
質量35kg、1辺50cm 程の大きさで、
ブラジルの射場から2012年打ち上げ予定です。
小粒でもピリリと辛い☆いい仕事をします☆彡
(衛星画像:東京大学中須賀研究室HPより )
【位置天文学とは】
天球上の星の位置とその動きを正確に測定するものです。
天球上での座標系構築や星までの距離、運動を取り扱う、
最も古くからある天文学の一分野です。
ナノ・ジャスミンでは、地球から300光年までの
天の川銀河系の星の位置と運動を調べます。
星の運動が分かれば、星の誕生や銀河の形成などが分かります。
第3回東京国際科学フェスティバル 正式参加企画
http://tokyo.sci-fest.net/2011/ja/index.php
東日本大震災復興支援「集まれ!星たち」キャンペーン実行委員会・後援企画
http://atsuboshi.nao.jpn.com/index.php
◆開催概要----------------------------------------------------------------------------------
日程 :2011年10月1日(土)
時間 :18:00~20:15
【誤】(15:30開場、受付開始)
【正】(17:30開場、受付開始)
<※開場・受付開始時刻の記載に間違いがありました。申し訳ありませんでした。>
<※前座で17:50~ミニ星空解説タイムがあります!>
会場 :三鷹ネットワーク大学(3階)。(JR「三鷹駅」南口から徒歩すぐ)
http://www.mitaka-univ.org/info/access.php
定員 :20名
対象 :高校生以上の宇宙に興味のある方。(保護者同伴の場合は中学生も可)
参加費:1200円(税込)。学割あり。学生1000円。中高生500円。
応募 :メールにて事前申込制。(応募多数の場合抽選あり)
※お申込み方法は下の方に別途記載しています
※応募、お問い合わせは、メールのみの受付となります。
◆【 お申し込み方法 】--------------------------------------------------------------------------
①お申し込みの前に、このページを最後までをよくお読みになって、お申し込みください。
また「イベント申込・規約」もお読みください。 http://soratail.exblog.jp/i13/
②下記をご記入の上、メールのタイトルを「10/1 ナノ・ジャスミン衛星カフェ申込み」としていただいて、
sora-tail<at>excite.co.jp (※<at>を @ にしてください)
までメールにてお申し込みください。折り返し、確認のメールをお送りさせていただきます。
(1)お名前 :
(2)メールアドレス :
(3)お電話(携帯電話):
(4)学生・中高生の場合: 高校生 ・ 中学生(保護者同伴の場合のみ)
※任意でよろしければ(5)にもご協力ください
(5)このイベントを知った理由 :
(例:メルマガ/公式ブログの案内/公式ツイッターの案内/人に誘われて/
TISFのイベント案内/サイエンスポータルのカフェ一覧ページ、 他)
※2日以内に事務局より返信がない場合、通信トラブルの可能性があります。
お手数ですが、再度メールをお送りくださいますようお願いいたします。
※携帯電話は、当日連絡のつく番号でお願いします。
◆テーマ・内容---------------------------------------------------------------------------------
「「ウン十万光年」とか、天文学者さん達って何を根拠に言ってるのだろう…?」
と、子供の頃から素朴に思ったことはありませんか?
星の距離の測り方は 「宇宙の距離はしご」 と呼ばれる手法がとられます。
その、もっとも土台となる部分、天の川銀河内の測定をナノ・ジャスミンは担います。
その方法は、原理は三角測量と同じで地球の公転を利用した 「年周視差」の測定です。
ここが精密に正確に測れないと、その先の銀河の距離がどんどん不正確になってしまうので、
責任重大なのです!
そして、この測定が、近いからこそ「差」が少なくて、測定がものすごーく大変なのです。
星の距離の測り方の理屈と、その精密で地道な取り組みを知ると
学問としての宇宙・「天文学」への興味が深まる事と思います!
さらに、「(近傍の)星の距離を正確に測る」= 「星と位置」と「星の動き」がわかる
⇒天の川銀河の真の姿や生い立ち(形成過程)がわかるそうです!
⇒それは、なんと、私達の大好物「ダークマター」の解明にもつながるそうです!!
位置天文学、ナノ・ジャスミン衛星、すごい!これは応援しなくちゃ!
ぜひ皆さん、この機会に、ジャスミン勝手に応援団になってみませんか?
いつも飲むジャスミンティーが、今まで以上に愛しく美味しくなりますよ…☆彡

【ランチボックス衛星】
小さな箱の中に、あんな機能、こんな機能…
まるで具沢山で栄養たっぷりのお弁当箱のようと例えられるそうです!
【若手・学生の育成】
超小型衛星の開発は、大学等の研究室単位でも可能です。
学生のプロジェクトへの参加は、今後の宇宙開発を担う
多くの若手の育成につながっているそうです。
(画像:ナノ・ジャスミン衛星フライトモデル(JASMINE公式HPより)
◆参考URL---------------------------------------------------------------------------
JASMINEホームページ
http://www.jasmine-galaxy.org/index-j.html
東京大学ISSL 超小型天文観測衛星Nano-JASMINEプロジェクト
(東京大学中須賀研究室)
http://www.space.t.u-tokyo.ac.jp/nanojasmine/Index.htm
ナノ・ジャスミン衛星パンフレット(pdf)
http://www.jasmine-galaxy.org/pub/brochure_2011.pdf
Rikejoレポート-[リケジョ]
東京大学工学部サイエンスカフェ「宇宙のなぞへの挑戦」の巻
http://www.rikejo.jp/stc/rikejo_report/u-tokyo_kougaku/
◆お知らせ------------------------------------------------------------------------------------------

◆東日本大震災復興支援「集まれ!星たち」キャンペーン実行委員会・後援企画!
http://atsuboshi.nao.jpn.com/index.php
天文・宇宙関係者の方々有志によりボランティアで立ち上げられた、
天文・宇宙画像を通じた復興支援の募金キャンペーンです。
(1)当日は募金箱を設置。全額をキャンペーンに募金。
(2)収益が出た場合、諸経費等を引いた収益の一部を当会からキャンペーンに募金。
(1)の募金していただいた方には、宇宙画像の「壁紙のダウンロードが可能なイベントコード」
をお知らせいたします。30日間有効です。詳細は上記の公式サイトをご参照ください。
※当会では、科学文化ボランティア・社会貢献活動の一環として、創立当初よりイベント開催による
収益の一部(ほとんど全額)を募金や社会貢献費用等に有効活用いたしております。

◆第3回 東京国際科学フェスティバル2011(TISF)正式参加企画
http://tokyo.sci-fest.net/2011/ja/
科学を楽しみ、技術に親しむお祭りとして「地域の絆を世界の絆に」を
モットーに開催。
とっておきの秋、科学を楽しもう」「科学は、あなたのとなりにある」
開催期間 :2011年9月10日(土)~10月10日(月) 31日間
期間中は、都内を中心に、各地で様々な科学イベントが開催されます。
この機会に、お誘い合わせのうえ、ぜひご参加されてはいかがでしょうか?
※当会では、第1回より毎年企画参加しております。
◆注意事項------------------------------------------------------------------------------------------
◆撮影
イベント中、および前後に事務局スタッフが動画・静止画を撮影や音声の録音等を
させていただきますのでご了承ください。webサイトや報告書、ポスター・チラシ・書籍等に
利用させていただく場合があります。不具合のある方は、事前に事務局までお知らせください。
◆お問い合わせ
※イベントについては、顔の見えるサイエンス・テール事務局までお願いいたします。
会場の「三鷹ネットワーク大学」、及び講師へのお問い合わせはご遠慮ください。
※応募、お問い合わせは、メールのみの受付となります。
sora-tail<at>excite.co.jp (※ <at> を @ マークに変えて送信してください)
※すぐにお返事できない場合がありますので、ご了承ください。
※2日以内に返事のない場合は、通信トラブルの場合があります、
お手数ですが、再度お問い合わせください。
※このイベントは、「顔の見えるサイエンス・テール」事務局・実行委員が中心となって、
日頃の学びの成果の場、社会貢献活動の場として、ボランティアで開催します。
「宙学(そらがく)・地学カフェ」という主に大人が楽しむ科学の勉強会を主催しています。
※多少空き席ができました。当日のご参加も大歓迎です。ぜひお気軽にお越しください!
※あまりに大人数になった場合は、お席の数が足りずご入場できない場合があります。ご了承ください。
【訂正のお知らせとお詫び】(2011.9.30)
※開場・受付開始時刻の記載に間違いがありました。申し訳ありませんでした。
【誤】
【正】(17:30開場、受付開始) になります。よろしくお願いいたします。
2011年10月1日(土)18:00~開催!
【宙学・地学カフェ】第8回 顔の見えるサイエンス・テール 開催のご案内
科学の中でも特に「宇宙と地球」について、
大人が楽しく学ぶサイエンスカフェ・座談会スタイルの気さくな勉強会です。
科学の話題を通じた講師・参加者同士の交流もぜひお楽しみください。
初参加の方も大歓迎!宇宙に詳しくない方も大歓迎!
女性の参加者が多く、参加しやすいと好評をいただいております。
お気軽にご参加ください。お待ちしております!
--------------------------------------------------------------------------------------
2012年打ち上げ(予定)草の根応援企画!ガンバレ、ナノ・ジャスミン☆彡
~ジャスミン・ティーを飲みながら…~
今さらですが、星までの距離ってどうやって測っているのですか?
位置天文学と超小型衛星ナノ・ジャスミン
~星の距離と動きを正確に測って天の川銀河の謎を解く!~
講師:郷田 直輝 先生(国立天文台JASMINE検討室長・教授)

【ナノ・ジャスミンとは】
赤外線による位置天文観測を宇宙空間で行う
日本の超小型人工衛星です。
質量35kg、1辺50cm 程の大きさで、
ブラジルの射場から2012年打ち上げ予定です。
小粒でもピリリと辛い☆いい仕事をします☆彡
(衛星画像:東京大学中須賀研究室HPより )

【位置天文学とは】
天球上の星の位置とその動きを正確に測定するものです。
天球上での座標系構築や星までの距離、運動を取り扱う、
最も古くからある天文学の一分野です。
ナノ・ジャスミンでは、地球から300光年までの
天の川銀河系の星の位置と運動を調べます。
星の運動が分かれば、星の誕生や銀河の形成などが分かります。
第3回東京国際科学フェスティバル 正式参加企画
http://tokyo.sci-fest.net/2011/ja/index.php
東日本大震災復興支援「集まれ!星たち」キャンペーン実行委員会・後援企画
http://atsuboshi.nao.jpn.com/index.php
◆開催概要----------------------------------------------------------------------------------
日程 :2011年10月1日(土)
時間 :18:00~20:15
【誤】
【正】(17:30開場、受付開始)
<※開場・受付開始時刻の記載に間違いがありました。申し訳ありませんでした。>
<※前座で17:50~ミニ星空解説タイムがあります!>
会場 :三鷹ネットワーク大学(3階)。(JR「三鷹駅」南口から徒歩すぐ)
http://www.mitaka-univ.org/info/access.php
定員 :20名
対象 :高校生以上の宇宙に興味のある方。(保護者同伴の場合は中学生も可)
参加費:1200円(税込)。学割あり。学生1000円。中高生500円。
応募 :メールにて事前申込制。(応募多数の場合抽選あり)
※お申込み方法は下の方に別途記載しています
※応募、お問い合わせは、メールのみの受付となります。
◆【 お申し込み方法 】--------------------------------------------------------------------------
①お申し込みの前に、このページを最後までをよくお読みになって、お申し込みください。
また「イベント申込・規約」もお読みください。 http://soratail.exblog.jp/i13/
②下記をご記入の上、メールのタイトルを「10/1 ナノ・ジャスミン衛星カフェ申込み」としていただいて、
sora-tail<at>excite.co.jp (※<at>を @ にしてください)
までメールにてお申し込みください。折り返し、確認のメールをお送りさせていただきます。
(1)お名前 :
(2)メールアドレス :
(3)お電話(携帯電話):
(4)学生・中高生の場合: 高校生 ・ 中学生(保護者同伴の場合のみ)
※任意でよろしければ(5)にもご協力ください
(5)このイベントを知った理由 :
(例:メルマガ/公式ブログの案内/公式ツイッターの案内/人に誘われて/
TISFのイベント案内/サイエンスポータルのカフェ一覧ページ、 他)
※2日以内に事務局より返信がない場合、通信トラブルの可能性があります。
お手数ですが、再度メールをお送りくださいますようお願いいたします。
※携帯電話は、当日連絡のつく番号でお願いします。
◆テーマ・内容---------------------------------------------------------------------------------
「「ウン十万光年」とか、天文学者さん達って何を根拠に言ってるのだろう…?」
と、子供の頃から素朴に思ったことはありませんか?
星の距離の測り方は 「宇宙の距離はしご」 と呼ばれる手法がとられます。
その、もっとも土台となる部分、天の川銀河内の測定をナノ・ジャスミンは担います。
その方法は、原理は三角測量と同じで地球の公転を利用した 「年周視差」の測定です。
ここが精密に正確に測れないと、その先の銀河の距離がどんどん不正確になってしまうので、
責任重大なのです!
そして、この測定が、近いからこそ「差」が少なくて、測定がものすごーく大変なのです。
星の距離の測り方の理屈と、その精密で地道な取り組みを知ると
学問としての宇宙・「天文学」への興味が深まる事と思います!
さらに、「(近傍の)星の距離を正確に測る」= 「星と位置」と「星の動き」がわかる
⇒天の川銀河の真の姿や生い立ち(形成過程)がわかるそうです!
⇒それは、なんと、私達の大好物「ダークマター」の解明にもつながるそうです!!
位置天文学、ナノ・ジャスミン衛星、すごい!これは応援しなくちゃ!
ぜひ皆さん、この機会に、ジャスミン勝手に応援団になってみませんか?
いつも飲むジャスミンティーが、今まで以上に愛しく美味しくなりますよ…☆彡

【ランチボックス衛星】
小さな箱の中に、あんな機能、こんな機能…
まるで具沢山で栄養たっぷりのお弁当箱のようと例えられるそうです!
【若手・学生の育成】
超小型衛星の開発は、大学等の研究室単位でも可能です。
学生のプロジェクトへの参加は、今後の宇宙開発を担う
多くの若手の育成につながっているそうです。
(画像:ナノ・ジャスミン衛星フライトモデル(JASMINE公式HPより)
◆参考URL---------------------------------------------------------------------------
JASMINEホームページ
http://www.jasmine-galaxy.org/index-j.html
東京大学ISSL 超小型天文観測衛星Nano-JASMINEプロジェクト
(東京大学中須賀研究室)
http://www.space.t.u-tokyo.ac.jp/nanojasmine/Index.htm
ナノ・ジャスミン衛星パンフレット(pdf)
http://www.jasmine-galaxy.org/pub/brochure_2011.pdf
Rikejoレポート-[リケジョ]
東京大学工学部サイエンスカフェ「宇宙のなぞへの挑戦」の巻
http://www.rikejo.jp/stc/rikejo_report/u-tokyo_kougaku/
◆お知らせ------------------------------------------------------------------------------------------

◆東日本大震災復興支援「集まれ!星たち」キャンペーン実行委員会・後援企画!
http://atsuboshi.nao.jpn.com/index.php
天文・宇宙関係者の方々有志によりボランティアで立ち上げられた、
天文・宇宙画像を通じた復興支援の募金キャンペーンです。
(1)当日は募金箱を設置。全額をキャンペーンに募金。
(2)収益が出た場合、諸経費等を引いた収益の一部を当会からキャンペーンに募金。
(1)の募金していただいた方には、宇宙画像の「壁紙のダウンロードが可能なイベントコード」
をお知らせいたします。30日間有効です。詳細は上記の公式サイトをご参照ください。
※当会では、科学文化ボランティア・社会貢献活動の一環として、創立当初よりイベント開催による
収益の一部(ほとんど全額)を募金や社会貢献費用等に有効活用いたしております。

◆第3回 東京国際科学フェスティバル2011(TISF)正式参加企画
http://tokyo.sci-fest.net/2011/ja/
科学を楽しみ、技術に親しむお祭りとして「地域の絆を世界の絆に」を
モットーに開催。
とっておきの秋、科学を楽しもう」「科学は、あなたのとなりにある」
開催期間 :2011年9月10日(土)~10月10日(月) 31日間
期間中は、都内を中心に、各地で様々な科学イベントが開催されます。
この機会に、お誘い合わせのうえ、ぜひご参加されてはいかがでしょうか?
※当会では、第1回より毎年企画参加しております。
◆注意事項------------------------------------------------------------------------------------------
◆撮影
イベント中、および前後に事務局スタッフが動画・静止画を撮影や音声の録音等を
させていただきますのでご了承ください。webサイトや報告書、ポスター・チラシ・書籍等に
利用させていただく場合があります。不具合のある方は、事前に事務局までお知らせください。
◆お問い合わせ
※イベントについては、顔の見えるサイエンス・テール事務局までお願いいたします。
会場の「三鷹ネットワーク大学」、及び講師へのお問い合わせはご遠慮ください。
※応募、お問い合わせは、メールのみの受付となります。
sora-tail<at>excite.co.jp (※ <at> を @ マークに変えて送信してください)
※すぐにお返事できない場合がありますので、ご了承ください。
※2日以内に返事のない場合は、通信トラブルの場合があります、
お手数ですが、再度お問い合わせください。
※このイベントは、「顔の見えるサイエンス・テール」事務局・実行委員が中心となって、
日頃の学びの成果の場、社会貢献活動の場として、ボランティアで開催します。
「宙学(そらがく)・地学カフェ」という主に大人が楽しむ科学の勉強会を主催しています。
by sora-tail
| 2011-07-15 23:47
| 【イベント】宙学・地学カフェ