宙学・地学カフェ(そらがく・ちがくカフェ)/サイエンスカフェ

soratail.exblog.jp ブログトップ | ログイン

第7回 宙学・地学カフェ 日本の「宇宙開発」創世記こぼれ話・座談会!

<二次募集>若干席に余裕がございます。先着にてお受付いたしております。(2011/8/24)

第7回 顔の見えるサイエンス・テール 開催のご案内
【宙学(そらがく)・地学(ちがく)カフェ】に名称を変更、リニューアル再開いたしました!
科学の中でも特に「宇宙と地球」について、
大人が楽しく学ぶサイエンスカフェ・座談会スタイルの気さくな勉強会です。
 
科学の話題を通じた講師・参加者同士の交流もぜひお楽しみください。
お気軽にご参加ください。お待ちしております!

※今回は、ややマニアックな話も出るかもしれません。
 今回のカフェは、既に宇宙に興味を少しでもお持ちの方におすすめします。

--------------------------------------------------------------------------------------
第3回東京国際科学フェスティバル 正式参加企画
http://tokyo.sci-fest.net/2011/ja/index.php

東日本大震災復興支援「集まれ!星たち」キャンペーン実行委員会・後援企画
http://atsuboshi.nao.jpn.com/index.php

2011年8月27日(土)16:00~開催!
【宙学・地学カフェ】第7回 顔の見えるサイエンス・テール

日本の「宇宙開発」創世記こぼれ話・座談会!

◆講師 :大山 勝氏
 (宇宙開発研究機構(JAXA)OB。)
 (宇宙グッズSHOP「NASU」オーナー(@「私の美術館」))


第7回 宙学・地学カフェ 日本の「宇宙開発」創世記こぼれ話・座談会!_f0220622_853797.jpg

宇宙ファンに慕われる大山氏が、豪快にあれもこれも話してくださいます!
大山氏の仕事人としてのライフヒストリーや信条も、心打たれるものがあることでしょう!
とにかく、魅力的なオジサマです。会えば、きっと大山氏も宇宙開発も好きになってしまう(はず)!

◆開催概要----------------------------------------------------------------------------------

日程 :2011年8月27日(土)
時間 :16:00~18:15(15:40開場、受付開始)
会場 :三鷹ネットワーク大学(3階)。(JR「三鷹駅」南口から徒歩すぐ)
    http://www.mitaka-univ.org/info/access.php
定員 :20名
対象 :高校生以上の宇宙に興味のある方。(保護者同伴の場合は中学生も可)
参加費:1200円(税込)。学割あり。学生1000円。中高生500円。
応募 :メールにて事前申込制。8/24(水)まで。(応募多数の場合抽選あり)

※お申込み方法は下の方に別途記載しています
※応募、お問い合わせは、メールのみの受付となります。


◆【 お申し込み方法 】--------------------------------------------------------------------------
①お申し込みの前に、このページを最後までをよくお読みになって、お申し込みください。
 また「イベント申込・規約」もお読みください。 http://soratail.exblog.jp/i13/
②下記をご記入の上、メールのタイトルを「8/27「宇宙開発こぼれ話」カフェ申込み」としていただいて、 
 sora-tail<at>excite.co.jp (※<at>を @ にしてください) 
 までメールにてお申し込みください。折り返し、確認のメールをお送りさせていただきます。

(1)お名前      :
(2)メールアドレス  :
(3)お電話(携帯電話):
(4)学生・中高生の場合: 高校生  ・ 中学生(保護者同伴の場合のみ)
 
※8/25日内に事務局より返信がない場合、通信トラブルの可能性があります。
 お手数ですが、再度メールをお送りくださいますようお願いいたします。
※携帯電話は、当日連絡のつく番号でお願いします。


◆テーマ・内容---------------------------------------------------------------------------------

JAXA・OBの大山勝氏をお招きし、
「日本の宇宙開発創世記」テーマとした、
気軽な「座談会」形式のサイエンストークイベントを開催します。

大山氏は、まだ日本に「宇宙開発」という言葉・概念が
広まっていなかった頃から、宇宙開発にご尽力され、
ほとんど全てのロケットの打ち上げに携わっていらしたそうです。
また新人教育で多くの人材を育成されました。
衛星の追跡・運用チームでは200名の部下の方々を統率されたそうです。

宇宙開発の裏話を聞き出すのは、参加された皆さんです!
ぜひ、いっぱい質問して、わいわい盛り上がりましょう!

第7回 宙学・地学カフェ 日本の「宇宙開発」創世記こぼれ話・座談会!_f0220622_8533542.jpg

また、大山氏は今年の春に、
那須高原の「私の美術館」内に
宇宙グッズのお店「NASU」を開店、
オーナーを務められています。
その経緯や、込めた想いなども、お伺いする予定です。



大山勝氏という宇宙開発に一生をささげた1人の仕事人のライフヒストリーとしても、
学ぶことの多い、興味深い座談会になるかと思います。


日本の宇宙開発についてのお話。
「お宝写真」で振り返る、宇宙開発こぼれ話
たっぷりQ&Aタイム。
皆でわいわいと、科学談義を楽しみましょう!

最後に、事務局スタッフによる
【プチ天文解説タイム】(2012年の金環日食について)と、
一部で噂の【天文玉すだれ~宇宙開発バージョン】の披露もあります。

お楽しみに!

◆参考URL---------------------------------------------------------------------------
・JAXA|情報センターJAXA i
http://www.jaxa.jp/visit/jaxai/index_j.html

・宇宙グッズショップ「NASU」@「那須高原 私の美術館」のロビー内の一角にあります。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~my-museum/

・「NASU」オープニングイベントのレポート(参加された方のブログ。経緯も詳しいです)
http://notserious.jugem.cc/?eid=672

◆お知らせ------------------------------------------------------------------------------------------
第7回 宙学・地学カフェ 日本の「宇宙開発」創世記こぼれ話・座談会!_f0220622_1725393.jpg
◆東日本大震災復興支援「集まれ!星たち」キャンペーン実行委員会・後援企画!
  http://atsuboshi.nao.jpn.com/index.php
 天文・宇宙関係者の方々有志によりボランティアで立ち上げられた、
 天文・宇宙画像を通じた復興支援の募金キャンペーンです。
   
  (1)当日は募金箱を設置。全額をキャンペーンに募金。
  (2)収益が出た場合、諸経費等を引いた収益の一部を当会からキャンペーンに募金。
 
 (1)の募金していただいた方には、宇宙画像の「壁紙のダウンロードが可能なイベントコード」
   をお知らせいたします。30日間有効です。詳細は上記の公式サイトをご参照ください。

※当会では、科学文化ボランティア・社会貢献活動の一環として、創立当初よりイベント開催による
 収益の一部(ほとんど全額)を募金や社会貢献費用等に有効活用いたしております。



第7回 宙学・地学カフェ 日本の「宇宙開発」創世記こぼれ話・座談会!_f0220622_17414246.jpg
◆第3回 東京国際科学フェスティバル2011(TISF)正式参加企画
  http://tokyo.sci-fest.net/2011/ja/
 科学を楽しみ、技術に親しむお祭りとして「地域の絆を世界の絆に」を
 モットーに開催。
 とっておきの秋、科学を楽しもう」「科学は、あなたのとなりにある」
 開催期間 :2011年9月10日(土)~10月10日(月) 31日間 

 期間中は、都内を中心に、各地で様々な科学イベントが開催されます。
 この機会に、お誘い合わせのうえ、ぜひご参加されてはいかがでしょうか?
※当会では、第1回より毎年企画参加しております。
 
◆注意事項------------------------------------------------------------------------------------------
◆撮影
イベント中、および前後に事務局スタッフが動画・静止画を撮影や音声の録音等を
させていただきますのでご了承ください。webサイトや報告書、ポスター・チラシ・書籍等に
利用させていただく場合があります。不具合のある方は、事前に事務局までお知らせください。

◆お問い合わせ
※イベントについては、顔の見えるサイエンス・テール事務局までお願いいたします。
 会場の「三鷹ネットワーク大学」、及び講師へのお問い合わせはご遠慮ください。
 
※応募、お問い合わせは、メールのみの受付となります。
 sora-tail<at>excite.co.jp  (※ <at> を @ マークに変えて送信してください)

※すぐにお返事できない場合がありますので、ご了承ください。
※2日以内に返事のない場合は、通信トラブルの場合があります、
 お手数ですが、再度お問い合わせください。

※このイベントは、「顔の見えるサイエンス・テール」事務局・実行委員が中心となって、
 日頃の学びの成果の場、社会貢献活動の場として、ボランティアで開催します。
 「宙学(そらがく)・地学カフェ」という主に大人が楽しむ科学の勉強会を主催しています。
by sora-tail | 2011-07-15 23:44 | 【イベント】宙学・地学カフェ
line

【科学文化を楽しみ、宇宙と地球に親しみ、星を愛する】東京で大人が楽しむサイエンスカフェを開催しています。天文・宇宙と地球の科学がテーマです。※カテゴリからご用のページにお入りください。


by sora-tail
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite